時間割表
2005年前期(B1)
|
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
1 |
微分積分学A |
|
|
スポーツ実習ⅠA |
|
2 |
微分積分学A |
物理学基礎論A |
教育学基礎論 |
線型代数学A |
英語ⅠE |
3 |
|
物理学実験 |
英語Ⅰe |
フランス語Ⅰ(実習) |
フランス語Ⅰ(文法) |
4 |
日本国憲法 |
物理学実験 |
西洋史学基礎論Ⅱ |
|
漢文学基礎論A |
5 |
|
地球・惑星科学Ⅰ |
科学史ゼミナール |
|
|
2005年後期(B1)
|
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
1 |
微分積分学B |
|
|
スポーツ実習ⅠB |
地球・惑星科学Ⅲ |
2 |
微分積分学B |
物理学基礎論B |
現代教育論 |
線型代数学B |
英語ⅠE |
3 |
運動科学 |
力学続論 |
英語Ⅰe |
フランス語Ⅰ(実習) |
フランス語Ⅰ(文法) |
4 |
|
21世紀に向けての企業の挑戦 |
アメリカ現代史入門 |
|
漢文学基礎論B |
5 |
|
地球・惑星科学Ⅱ |
基礎情報処理 |
|
基礎情報処理演習 |
2006年前期(B2)
|
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
1 |
集合と位相 |
電磁気学続論 |
解析力学1 |
確率論基礎 |
振動・波動論 |
2 |
物理のための数学1 |
生徒指導論 |
英語ⅡA |
天文学概論 |
教育学概論Ⅰ |
3 |
|
教育心理学Ⅱ |
微分積分学続論A |
フランス語ⅡA(実習) |
|
4 |
線型代数学続論 |
教育社会学概論Ⅰ |
道徳教育論 |
数学基礎演習Ⅰ |
フランス語ⅡA |
5 |
|
|
生徒指導の精神と具体的方策 |
|
|
2006年後期(B2)
|
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
1 |
|
|
解析力学2 |
数理統計 |
物理学情報処理論1 |
2 |
波動と量子論 |
特殊相対論 |
英語ⅡB |
熱力学 |
幾何学入門 |
3 |
力学続論 |
日本国憲法 |
微分積分学続論B |
|
科学英語(数理) |
4 |
代数学入門 |
|
函数論 |
数学基礎演習Ⅱ |
フランス語ⅡB |
5 |
|
|
教育方法論 |
|
特別活動の理論と実践 |
※ 介護等体験
2007年前期(B3)
|
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
1 |
|
教職総合演習 |
連続体力学 |
数学科教育法Ⅰ |
数学科教育法Ⅱ |
2 |
|
地球流体力学 |
計算機科学 |
微分方程式論 |
解析学Ⅰ |
3 |
課題演習DA |
課題演習DB |
観測地球物理学 |
保険数学Ⅰ |
解析学Ⅰ |
4 |
課題演習DA |
課題演習DB |
|
|
|
5 |
|
|
|
地球熱学 |
教育相談 |
2007年後期(B3)
|
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
1 |
宇宙物理入門 |
|
|
数学科教育法Ⅰ |
数学科教育法Ⅱ |
2 |
海洋物理学Ⅰ |
気象学Ⅰ |
教育課程論 |
物理数学特論1 |
解析学Ⅱ |
3 |
課題演習D3 |
課題演習D7 |
非線形科学 |
保険数学Ⅱ |
解析学Ⅱ |
4 |
課題演習D3 |
課題演習D7 |
数値解析 |
|
言語構造論B |
5 |
|
|
日本現代史入門 |
火山物理学Ⅰ |
|
2008年前期(B4)
|
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
1 |
電離気体電磁力学 |
電磁気学3 |
|
中国文字文化論 |
|
2 |
観測的宇宙論 |
太陽物理学 |
気象学Ⅱ |
|
基礎宇宙物理学Ⅱ |
3 |
太陽惑星系物理学 |
基礎宇宙物理学Ⅲ |
課題研究T1 |
|
|
4 |
教職教育論 |
|
課題研究T1 |
|
|
5 |
|
|
課題研究T1 |
|
|
※ 教育実習
2008年後期(B4)
|
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
1 |
|
|
|
中国書誌論 |
|
2 |
解析学特論Ⅱ |
(雑誌会・MPEWG) |
恒星物理学 |
|
(談話会) |
3 |
|
|
課題研究T1 |
|
|
4 |
|
|
課題研究T1 |
|
|
5 |
|
|
課題研究T1 |
|
|
2009年前期(M1)
|
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
1 |
|
|
|
|
|
2 |
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅢA |
太陽惑星系電磁気学ⅡA |
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅠA |
3 |
|
|
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅡA |
|
4 |
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
2009年後期(M1)
|
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
1 |
|
|
|
|
|
2 |
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅢB |
太陽惑星系電磁気学ⅡB |
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅠB |
3 |
多階層地球変動科学特論:宙空圏科学 |
|
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅡB |
|
4 |
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
2010年前期(M2)
|
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
1 |
|
|
|
|
|
2 |
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅢC |
太陽惑星系電磁気学ⅠA |
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅠC |
3 |
|
|
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅡC |
|
4 |
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
2010年後期(M2)
|
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
1 |
|
|
|
|
|
2 |
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅢD |
太陽惑星系電磁気学ⅠB |
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅠD |
3 |
地球科学実験TA |
|
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅡD |
大気圏物理学ⅢB |
4 |
地球科学実験TA |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
博士後期課程(D)
|
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
1 |
|
|
|
|
|
2 |
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅢ |
|
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅠ |
3 |
|
|
|
太陽惑星系電磁気学ゼミナールⅡ |
|
4 |
|
|
|
|
|
5 |
|
|
地球科学輻合部ゼミナール |
|
|
Topにもどる