2010年のAGU最終日(日本時間:2010年12月18日)
長いようで短い5日間のAGUの最終日です。ある意味平常心な唯一の日ですが。
あいにくの雨です。しかも結構強め。
スターバックスでの朝ごはんを済ませ、会場へ。セッション会場に珍客。
地球科学に興味があると思われる鳥が廊下を歩いていました。護衛までつけてます。(警備員が単に追い出そうとしているだけ)
警備員さんも息抜きが必要なようで、真剣な目でアニメ(?)を見ている人がいたりいなかったり。
きょうのセッションは他の領域との結合の話が多かった感じ。中性大気とイオンの関係とか。
お昼休みには、本屋さんに行き、本を物色。買ったのは前から欲しかったポリヤ著の「いかにして問題を解くか」(英語版)と1コマ漫画集。新聞に載ってる皮肉の利いてるやつ。
後者は日本でも売っているんでしょうが、アメリカで読むから面白いんです。
その後、学会会場に戻って講演を聞き、学会終了。いろいろな話や考えが聞けて有意義でした。次に参加することがあればこちらからさらに発信できればいいな。
晩御飯はチャイナタウンに行き、中華料理をいただきました。ここではなぜか磁気圏関連の話がたくさん。そりゃそうだ、ほとんどが磁気圏を研究している先生方・博士課程の人たちなんだから。
アメリカにはいろいろな人種がいます。アメリカに住んでいる人がみんな流暢な英語を話せるわけではなく、スペイン語ベースの人や中国語ベースの人もいます。日本語ベースの人もいますが。ガイドには書いてないもんね。
さて、あしたは何をしますかね。
あ、そうだ。1ドル硬貨はこんな感じです。
@サンフランシスコ