首里城とか(2010年11月2日)

学会3日目です。きょうは専門ではない分野の会場のお手伝いをしていました。

いま住んでいる地球で手いっぱいの自分にとっては、火星や金星の話は(サイエンス以外のところでも)夢あふれる話だったりします。

いずれ他の惑星に住むようになるんかなぁ。「衛星でデータ取るなんて時代遅れだよ」とかいう日が来たりして。


え、もうそんな話はいらないって…?学会参加してますよアピールしとかんと。

朝のセッションのあとは、お昼を食べに国際通りへ。

昼から御馳走でした。ひととおり観光ガイドに載ってる沖縄料理は出てきたんじゃない?

お店の方のご厚意で、一人千円でおなかいっぱい食べることができました。ありがとう!


そして首里城へ。

もう、ジンクスです。僕が行く観光スポットは大概の場合、工事中。

日光の東照宮、宇治の平等院、東大寺…。今回の首里城はお色直し中でした。ま、貴重なところを見られたってことで。

首里城から見る景色は良かったですよ。海も見えるし。


ふもとへ降りて海(というか夕陽?)を眺めに安謝へ。

ちょっと曇り空。どこかのんびり。おっちゃんたちは魚釣れたんだろうか?


明日は学会最終日です。4日ってあっというまですね。

@沖縄




「過去のつぶや記写真」にもどる